Aromatic Petit(アロマティックプチ)
講師の小林です。
今日は、キャンディーバッグ石けんづくりのご紹介をします。
キャンディーバッグ石けんと聞いても、みなさん「?」となると思います。特に、大人の方にはあまり伝わりません。
小林の勝手な発想で完成した石鹸です。
そのため、覚えやすそうな名前で、キラキラ石鹸とよぼうかという、迷いが生じて文字を入れた画像。↓

ですが、やはり、子どもさん達には分かってもらえたので、キャンディーバッグ石けんとよぶことにしました。
2019年、それはコロナ前。近くにあるフラワーアレンジスクール「ようせいのしっぽ」さんにご紹介いただき、おいしいソフトクリームで人気の「ささき牧場カフェ」さん内でワークショップさせていただくことになりました。
おいしいソフトクリームを食べにたくさんの親子連れが来場していて、私のブースにも目をとめてくださいました。感謝。
昔から、輸入菓子のポップな色で形も面白いキャンディーやグミなどを見ているのが大好きで、
それを袋に詰めて、量り売りしてくれるようなお店が今もありますが、そのワクワクを表現したいなと思いました。
小さな子どもさんも、
好きな配色で個性を出して、楽しく作っていただけます。
しばらく飾ったあとは、実際にお風呂で使っていただけます。
こちらは講師養成講座の受講生様作品。赤ちゃん同伴で学びにいらっしゃいました。
もともと石鹸作りのワークショップをいろいろなところで開催されていて、新しくメニューを増やしたいとのことで、学びにいらっしゃいました。ハロウィンバージョン素敵です。

こちらも講師養成講座の受講生様作品。やはりこれからワークショップメニューに取り入れたいそうです。淡い色で優しい雰囲気です。

他にも、講師養成講座やカルチャースクールなどで大人の方にも作っていただきました。
まだまだ、有名になっていないキャンディーバッグ石けんですが、
密を避けてできるワークショップでもあるので、
これからイベントなどでやってみたいなーという団体様などありましたらご連絡いただけましたら嬉しいです。
AromaticPetでは、事前にある程度のパーツになる石鹸を製造するため、お早目にご相談ください。
キャンディーバッグ石けんづくり
個人レッスン(2個セット) 1名様¥2,000+税
10名様から出張教室もしています。(学習施設様、企業様イベント、お誕生会など)人数や目的に合わせて別途お見積りします。
>>お問合せ・ご予約